こんにちは、るーの母です。
ウチには五姉妹暮らして居ますが、末っ子ふたりの避妊手術に望みました。
いま、お世話になってる獣医さんがエリザベスカラー派の方だったので、予めエリザベスカラーでの退院はきいていたのですが、どうしたものかと思っていたんですね。
エリザベスカラーは確かに外れない。暴れん坊な子でも確実にケアできるので獣医さんが仰りたい事は重々承知ですが、ウチの子はおおらかなスコティッシュフォールド。
そんなに暴れないから術後服にして欲しいと思いながらも無理も言えず、当日を迎えてしまいます。
インスタを見ていて、ドーナツタイプのカラーをつけている子を見つけて、「そうだ、この手があったか!」と即クリック。
退院当日到着なので「これで憂いはなくなった」とホクホクしてました。

退院帰宅後2時間たっても商品届かず・・・・・。
ハラハラしていたところやっと到着、さすがAmazon。翌日届く優しさ。

急ぎ開封


色んなデザインがあったのですが、なにしろ時間がなかったので高レビュー一択で選びました。

エリザベスカラーは重いのもあるのですが、ぶつかると音がうるさいです。
聴覚の良い猫にはさぞかし不愉快だと思うんですよね。
軽さだけではなく、柔らかさって大切だなって思いました。

柔らかいので枕にして寛げます。

しかし・・・・・

いつもはあんなに仲良しな姉妹なのに、変なものを装着してきた妹達を威嚇する姉たち。
ドーナツ型は快適に過ごせるのですが、多頭飼いのお家には不向きということをここで初めて知ります。
これは困った😥
もしかして術後服、売ってるかも?と思ってAmazonを詮索してみると、さすがAmazon!販売している。
ポチリとしたものの到着まで48時間かかるワケで、姉に甘えたい四女が切ない顔をしているのをみると、どうしたものかと悩んでしまいました。
そう言えば昔の獣医さんってガーゼで術後服作ってたよな・・・・・・。と、思い当たり今度はGoogleさまを検索。
ありました。ありました。、
さすがGoogleさま。困った時はGoogleさまですよ、やっぱり。
スパッツやタイツ、靴下を術後服に加工することを紹介したサイトがいくつも出てきました。
深夜1時。手元にはタイツもなければスパッツも適当な靴下もない。

伸縮性のある素材。ヨガウェアのパンツを切ることに。

脱げないものとしては良かったんですが、本人が居心地悪そう・・・・・。
これで1週間過ごすのは可哀想なので、悩んだ末に術後服2号を制作することに!
今度は息子のスポーツウェアを加工することにしました。
伸縮性もあるし柔らかいのでピッタリです。

装着30分後、問題発生

幸い傷口を悪化させる前に発見できたので、即作り直しする事ができました。

今度も息子の服です🤣
男の服の方が横幅があるので、サイズ的には良いと思います。
人のものなので、気持ちよく切れるのもオススメの理由!

息子が買ってきた時、「なんでそんなボーダー買ってくるわけ?」と毒づいてましたが、まさかそのボーダーのお世話になる日がくるとは・・・・。
1回つくると、自分のウチの子には必要な気遣いといはない気遣いと見えてきます。
服は表裏あるので2回は失敗可です🤣
ここは参考程度にみてどんどん改良していきましょう‼️

後ろ姿を見るとイメージが湧きやすいと思います。

猫はそれぞれ個性と体質が違います。
うちの五女は足が変形してるので、ガーゼタイプだと足の爪が引っかかる恐れがあります。
手作りって失敗もしますが、その子に合わせたものを作ってあげられる柔軟さがあると思います。
失敗すればどんどん作り直せば良いんです。
もう開き直って切りましょう。

息子の服だったのに、息子より可愛く着こなしている・・・・・・・・・・・。

今日の教訓

初め、作るのは躊躇しました。
買ったもので済むならそれに越したことはないです。
作って、無駄だったらヤダな。って勿論脳裏を横切りました。
でも、踏み込んでみた私の結論ですが・・・。
もし努力で少しでも快適に過ごせるなら失敗は恐るるに足りずです。
2~3回失敗したら、もう恐るものなんて何もありません。
どんどん失敗しましょ。
失敗したらハギレにして雑巾にすればいいんです。
家族に新しい服を新調してやればいいんです。
そんな気持ちでトライしてもらえたら、きっと安価な術後服を制作することができますよ。
この記事が避妊手術後、不安と苦痛で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
どうぞ健やかな術後服生活が送れますように!